2011年GW旅行 その3~けやきとアロマテラス~
今回の旅行ではペンションけやき さんに宿泊しました。

玄関にはワンコの足拭きタオルと落とし物入れが置いてあります。
****** ▼ 追記記事 ▼ ******
ウリは和牛のステーキとフレンチのようです。初日の夕食

前菜

コンソメスープ 絶品!

お魚料理 白身魚

お肉はトリでした

デザート

なぜかパンのお皿とコーヒーカップにはワンコ模様
看板犬がマルチーズなので、そのコの絵かもしれません。

2日目朝食

ダイニングには可愛い飾りがあちこちにあります。
2日目夕食

前菜 ちゃんと初日と違うものだったので良かったです(以前同じだったところがあった)
なんだか少し中華っぽかった

ポタージュスープ カボチャ!

お魚は鮭かな?

2日目は和牛のステーキにしました。
通常であれば普通フレンチ、和牛サーロイン、和牛ヒレ、和牛ヒレ+フォアグラ から選べるようなのですが、今回普通かサーロインしか選べなかったので、初日を普通にして2日目をサーロインにしました。
サーロイン、いいんですけどちょっと油が多くて・・・、ヒレがあればそっちが良かったかもしれません。

デザート
さて、フレンチですからやはりワインがつきもの。
でもワインの品揃えはあんまり多くありませんでした。
「赤ワインを下さい」と言ったらなぜか1種類しかないらしく・・・しかしそれが日替わり!
よくわかりませんが、特に指定がない限り日替わりワインがサーブされるようです(笑)
ちなみに両日ともチリワインでした。

3日目朝食
食事はおいしかったです!
作っているのは息子さんらしき方で、サービス担当はそのお父さんらしきかなりの年配のおじいさんです。
厨房にはお母さんらしきおばあさんもおられ、コーヒーのサービスに出て来ておられました。

泊まったお部屋 101号室(でも2階)
隣の部屋と続き部屋に出来る様で、扉がありました(もちろん、鍵がかかってましたけど)

山小屋風ですかね?かなり狭いですが寝るだけなら充分です。

バストイレ付きのお部屋にしたのですが、激セマなユニットでした。
広い貸し切り風呂がありますし、トイレは廊下に出てすぐにありますのでバストイレなしの部屋でも問題ないと思います。(ただ夜中パジャマで廊下に出るのはどうか・・・と思うならトイレ付きは有用ですよね。でも水音が響くので、ダンナくんは気を使ってわざわざ廊下のトイレを使いに行ってました。)
さ~て、後は帰るだけです。
が!実はメインイベントとも言うべき、イタリア料理店のアロマテラスにランチに行きました!
しかしランチまではまだ時間があります。
それで鶴ヶ城の桜が見頃だというので会津若松へ行着たかったのですがさすがにそれだと時間がかかり過ぎます。

とりあえずゴールドラインを走ることに

途中にあった栄川酒造 さんに立寄
しっかり酒蔵見学もさせていただき、ダンナくんは試飲までして、もちろんお酒も買って帰りました。
そう言う訳で時間も経ったので・・・

雪の残るゴールドラインをまた戻り

酒蔵の湧き水を飲ませてもらったグリージョは爆睡。
(見学中はもちろん車で待ってました。)
そしてとうとうアロマテラスさんへ到着!

なんと我が家が今年初めのお客さんとなりました。
マダムはちゃんとグリージョのことを覚えていて下さいました。
テラスでは寒かろうと、端っこの席に入れてもらいました。
そしておまかせコースを注文

ワインをボトルで注文しちゃいましたが

飲んだのはダンナくんだけですよ~。
(ちなみにチョビッとだけ残ったので、持ち帰りました。)

チーズがうまそうでち~的グリージョ
チョビッと貰いました♪

このお肉がおいしかった!

パスタも2種類

デザートまでありました
今回は震災があり、イタリアから戻って来られるかどうか心配しましたが裏磐梯は大した被害もなく、イタリアでは福島出身ということで各種チャリティーイベントに引っ張りだこで義援金を託されて戻って来られたそうです。
でも今年からは息子さんがシェフをされるということで、マダムは接客をしておられました。
このお店、我が家は大変気に入っておりますが、ちゃっちゃぱっぱ出て来るお店がいいというような方には向きません。また、お値段もあんまりお安くありません。ただマダムのイタリアトークとイタリアから持ち帰ってくる食材が気に入ればいいお店だと思えると思います。

帰り道
やっぱり爆睡中のグリージョ
ちなみにダンナくんも途中寝てました。
今回、東日本大震災があり、福島県へ遊びに行くということを躊躇した方も多いと思いますが、我が家は特に迷いはしませんでした。
もちろん、ボランティアに行けばいいのかもしれませんが体力も時間もないし・・・。
それにGW中はボランティア希望者が多く断っているということでしたので、遊びに行って少しでも経済活動に貢献できれば、と考えたということもあります。
裏磐梯のペンションには被災した方達が泊まっている所もあります。
グリージョを連れてコンビニへ買い物に行った時、表で煙草を吸っていた方に「やっぱり浪江からかい?」と声をかけられました。
なんだか申し訳なくなって、「すみません、ただの観光客なんです。」と答えたら、「ありがとう」と言って下さいました。それで、やはり遊びに行っても良かったんだな~と思いました。
浪江町からの避難の方は、原発が原因です。原発さえなければ自宅も住める状態なのだそうです。本当に、早く、なんとかしてくれるように祈るのみです。
皆さんが早く家に帰れますように。
震災から2ヶ月。
復興に向かっている所もありますが、全然手付かずのような所もあります。
それぞれの力は小さくても、大勢が集まれば大きな力。
経済が停滞すると復興も停滞する。
買い物をしたり旅行に行ったり。普段通りにちょっと東北地方を取り入れるのがいいのかも。

にほんブログ村
テーマ:イタリアングレイハウンド - ジャンル:ペット
*** COMMENT ***
NO TITLE
>こまちママ様
昼間からお酒を飲むって、なんだかうれしい♪
グリージョは嬉しいかどうかちょっと不明ですが・・・。
最近かなりひっつき虫なので、置いて行かれるよりはいいんじゃないかと・・・。
こまち家もあちこち行ってらしたんですね!
楽しく遊んで・・・またお仕事ですね~。
この季節はイベント目白押し!頑張りましょー!
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
美味しいお料理に美味しいワイン
車のBOXに入ったグリージョ、ねむねむな感じがとっても可愛いです